レントゲン装置トロフィーパンプラス


レントゲン撮影装置(2D/3DX線撮影)

当院ではtrophy社の「トロフィーパン プラス」を導入しております。

”ALARAの法則” をコンセプトに開発された「トロフィーパン プラス」は
低照射線量で高画質を実現した次世代の2D/3DX線撮影装置です。

パノラマ撮影(2D)にて全顎の診査診断をおこない、
主訴の細部診断をCT(3D)にておこないます。

実効照射時間は11秒で従来の広視野3Dシステムに比べ放射線照射量を大幅に軽減されました。

撮影部位の放射線感受性により異なりますが、一般的なパノラマX線撮影に比べ、
1/2〜2倍程度です(フランス本国の実測調査による)。

根管治療における経過観察など、複数回のレントゲン撮影も安心して行えます。

全顎的な3D撮影が必要な場合には提携の医療機関に撮影を依頼いたします。


注)”ALARAの法則”とは

国際放射線防護委員会「防護の最適化」により提言されている法則です。

「As Low As Reasonable Achievable」

‥社会的、経済的要因を考慮しながら合理的かつ可能な限り被曝は少なくする‥
と言う事を意味しています。



・通常のレントゲンでは平面的な情報しか分かりませんが・・・



・CTでは3次元的な情報を把握することが可能となり、診断の大きな助けとなります




マイクロスコープ

マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)

診断において、見逃しがち、または肉眼では見つけることの出来なかった
虫歯や根管(副根管など)、歯周病の原因である歯石や取り残したセメント、
原因不明と思われた痛みの原因究明(破折やパーフォレーションの発見)などに
威力を発揮します。

【マクロスコープの使用例】

・根管内異物(リーマー破折片)除去、メタルコア(ポスト)の除去
・パーフォレーション(穿孔)の修復
・虫歯治療時の露髄の直接覆罩
・精密な接着操作
・緊密なコンポジットレジン充填
・歯面や充填物の研磨
・精密な歯の形成
・印象のチェック
・模型のチェック
・補綴物のチェック
・歯周病のチェック
・歯肉縁下の歯石のチェック
・スケーリング(除石)

などなど‥。


また、CCDカメラを搭載しているため術者の見ている視野を
そのままリアルタイムの映像として見る事も、静止画像としてゆっくり見る事も可能です。

ご自身のお口の中を私達と一緒に確認し、共通の認識を得てください。




口腔内カメラ

患者様に口腔内の状況を簡単にお見せできる口腔内カメラシステム(RF system lab.)です。
鏡では見ることが難しい奥歯の状態、歯の裏側の状態などをお見せすることが可能です。

口腔内カメラ



歯科用レーザー

CO2 Laser

当院では組織表面吸収型の炭酸ガスレーザー(オペレーザー03SII)を導入しております。

歯科用レーザーは軟組織の切開、切除、凝固などの外科的用途に使われるほか、
歯周病の疼痛緩和、急性炎症の緩和、メラニン色素除去、
根管治療やう蝕治療にも応用されます。

また、口内炎、象牙質知覚過敏、顎関節症などの疼痛緩和、
創傷治癒の促進などにも応用可能です。

インプラントの2次オペにも炭酸ガスレーザーは威力を発揮します。

無麻酔または少量の麻酔で使用することが可能で、
患者様の不快症状を軽減する事が可能です。



エアアブレーション ペインレスジェット

エアアブレーションシステム

「ペインレスジェット」は高圧エアにより、
微細な酸化アルミナ粒子をハンドピース先端のノズルから噴射させ、
歯面処理をスピーディーに行うシステムです。

直接歯面に接触しないので不快な振動や熱を発生せず、
強力なパウダー噴射が快適な治療を提供いたします。


注)

C1程度の比較的浅い虫歯の時に使用します。

また、歯面を傷つけないシステムのため、
ステイン除去などの歯面クリーニングに応用する場合もあります。




ダイアグノデント

DAIAGNOdent

ダイアグノデントは、歯質に当てたレーザー光の反射を解析し、
数値と音色に置きかえることにより、歯質の変化を解析します。

視診・触診やX線などによる診断よりも高い確率で初期カリエスを発見します。

特に見つけることが困難とされる臼歯部裂溝の診断に有効で、
患者さんのカリエスリスクを考慮しながら
予防(再石灰化など)や処置・管理(最小限の切削)を行うことができます。



シェードアイ

Shade Eye

シェードアイは光源から発する光を天然歯に当て、
その反射光を測定することによって色を判断する歯科用色彩計で、
どんな照明条件・比色環境でも天然歯の色調を正確に測色します。

シェードアイを用いる事で客観的にご自身の歯の色調を調べる事が可能で、
ホワイトニングの術前術後の比較や審美修復時の色調の計測に用います。








ホワイトニングライト コスモブルー


患者さんに優しいホワイトニングライトです。

従来のハロゲンランプに比べ、新採用のLEDは発熱が少なく、
日焼けの元である紫外線を大幅にカットしてあります。

また、同社のホワイトニングシステムTiONにマッチした光波長にコントロールされているため、
効率の良いホワイトニングを可能にします。








グラディアダイレクト
グラディアダイレクト2

グラディアダイレクト

グラディアダイレクトは、複数のシェードにより積層築盛する
ダイレクトボンディング用の光重合型審美修復用コンポジットレジンです。

天然歯の色合いは、光の反射率の高い象牙質と
反射率が低く透明性のあるエナメル質と言う二つの異なった性質が重なり合って作られています。

そこでオペーカスデンチン、デンチン、エナメル、トランスルーセントといった
透明性の異なるペーストを積層築盛することで、
天然歯のような自然観あふれる美しさの再現を可能にしています。

一般的な充填用コンポジットレジンは適度な透明性と光の散乱性があり、
充填部位の周囲歯質の色調を取り込んで表現するため、
小さな窩洞の場合には1つのシェードでも天然歯に調和します。

しかし、大きな窩洞や周囲に十分な隔壁が無い場合には色調の再現が大変困難になります。

そのような場合にも「グラディアダイレクト」なら、
複数のシェードを積層築盛するダイレクトボンディング(レイヤリングテクニック)によって、
天然歯のような色調・透明性を再現できます。

また、前装冠などの補綴物の装着に比べて歯質の切削量が少なく、
来院したその日のうちに修復が完了するので患者さんの負担も軽減されます。





TiON ホワイトニング

純国産歯科材料メーカーGCの開発した画期的なホワイトニングシステムです。

従来のホワイトニングシステムの多くは海外製で、
高濃度の過酸化水素を用いホワイトニングを行ってきました。

高濃度の過酸化水素は歯髄に刺激性があり、
知覚過敏を引き起こしてしまう事が報告されています。

欧米人は日本人と違い、エナメル質が厚く、歯髄が細いため、
高濃度過酸化水素を用いても全く問題はありませんでした。

TiON(GC)は新開発の光触媒(V-CAT)により、従来のホワイトニング剤と比べ、
過酸化水素濃度を低くする事(20%)に成功しました。

つまり、TiON(GC)は日本人の歯でも凍みにくく、安全なホワイトニングシステムなのです。

当院でも「痛くなるようなホワイトニングはするべきでは無い」と言う考えから今まで、
生活歯に対するホワイトニングは行ってきませんでしたが、
TiONの登場により、当院でも自信を持ってホワイトニングを提供できるようになりました。

今まで「白い歯には憧れているけれど、痛いのはチョット‥」と言う方でも
安心してホワイトニングを受けられると思います。



位相差顕微鏡

位相差顕微鏡

無色透明の微生物や細胞などを顕微鏡で観察する場合、
一般的には試料を固定・染色処理を施して、検体に色や明暗の差を付け、
より観察しやすい状態にしてから検鏡します。

この方法は検体を明瞭に観察することができる利点を有しますが、
同時に検体が死滅してしまうという欠点もあります。

位相差顕微鏡は、
検体と背景の光の屈折率の差を利用することにより(光の回折や干渉現象を利用)、
像の明暗のコントラストを高め、無色透明の標本でも生きたまま観察できるようにした顕微鏡です。

実際に生きている歯周病菌を観察する事でご自身の口腔内環境を知る事ができます。



オーラルテスター

オーラルテスター(唾液検査)

オーラルテスターは、唾液採取から判定まで約20分で測定でき、
その日のうちに測定結果を患者様に伝えられます。

唾液の採取にはガムを5分間噛んで頂きます。
これで時間当たりの唾液分泌量がわかります。

採取した唾液と試薬を混合し、色が変化することで唾液の緩衝能を判定します。
特殊な処理を行い、約15分でミュータンス菌(S.Mutans)の菌数を4段階で測定します。

カリエスリスク分析ソフト(熊谷崇先生、日野浦光先生監修)を併用することで
ご自身のカリエスリスクを理解していただきます。



強酸性水

酸性水

当院では感染予防、口腔内の消毒などに強酸性水を使用しております。

強酸性水は、水に塩化ナトリウムや塩酸などを電解質として加え、
イオン交換膜を介して電気分解したとき、陽極側に生成する酸性水溶液をいい、
厚生労働省が定める酸性の規格においてpH3以下を強酸性に分類されます。

従来の消毒液より、人体への安全性も高いと見られており、
薬剤のように残留することもありません。

酸性であるので、歯を浸潤させエナメル質を溶かす程度を計測したところ、
確かに歯を脱灰させるがその程度は少ないため、
通常の洗口では可逆範囲であるとされています。

洗口剤として利用した強酸性水は、水道水より著しく口臭の発生を抑制し、
生理食塩水よりも歯肉ポケット内のプラークを殺菌することが確認されました。
歯の根管の洗浄液として臨床で応用が可能であるという研究報告があります。

当院ではご希望の患者様には無料でお配りしております。
気軽にお申し付けください。

強酸性水




ストローマンインプラント

ストローマン インプラント

当院のインプラント治療には「ストローマン(スイス)」を採用しております。

ストローマンインプラントは世界シェア第2位、国内シェア第1位のメーカーです。
http://www.straumann.jp/

当院ではインプラント治療は「安心」と「確実」である事が最も大切であると考えております。

確かに「ストローマンはもう古い」「審美領域には向かない」と言った意見がある事も事実です。

しかしながらストローマンは長年の実績があり、
もっとも東洋人の顎骨に適したインプラントであると言う事実には変わりありません。
だからこそ、国内でNo.1のシェアを持っているのです。

また、現在ストローマンの苦手とする審美領域への応用も
「ボーンレベルインプラント」の開発により克服されつつあります。
(現在、ボーンレベルは国内において正規輸入販売されておりません)

インプラントを長期使用するに当たり、メインテナンスは欠かせないものです。

どんなに優れたインプラントでも特定の地域、特定の歯科医師にしか
メインテナンスが受けられないのでは、長期安定は望めません。

ストローマンの「世界シェア第2位」と言うのは
「世界中どこへ行ってもメインテナンスが受けられる」と言う事を意味するのです。




TOP
アクセス
当院の特徴
お問い合わせ
スタッフ紹介
メンバーズルーム
設備紹介
文京区湯島4丁目6-11-A-109 (東京メトロ千代田線 「湯島駅」1番出口から徒歩2分)
当院は完全予約制です。受診ご希望の方は お問い合わせ からご連絡をお願いいたします
copyright©2008-  next-dental.net  All Rights Reserved